診断マーケティングTREND
診断コンテンツの作成方法から活用方法まで、診断マーケティングのすべてがわかるメディア。
< 記事一覧
診断コンテンツで自社採用!「ポケモン自己分析」性格診断から仕事の強みがわかります。
「ポケモン自己分析」は大人向け性格診断で、仕事をするときに役立つ強みや躓きがちな問題点を診断します。株式会社ポケモンセンターのリクルートサイトに設置されており、優秀な人材の採用に活用されています。
更新日:2023/01/04 公開日:2022/05/10
目次
診断結果から採用応募に誘導
ポケモンのカードゲームや、グッズ販売などを手がける株式会社ポケモンセンターが実施する診断コンテンツが「ポケモン自己分析」です。(ゲーム開発は別会社です)
16個の質問に「はい/どちらかといえばはい/どちらかといえばいいえ/いいえ」の4つで回答し、性格を分析します。
この「ポケモン自己分析」は同社の採用サイトに設置されています。診断結果には同社の採用募集ページへのリンクがあり、採用に活用されているようです。
ポイント1. ポケモンらしさをちりばめて利用者を増やす
「ポケモン自己分析」は株式会社ポケモンセンターの採用情報に興味がないユーザーにも利用されるような工夫が施されています。
おなじみのポケモンに性格を例えて分析し、他の特徴を持つ人との付き合い方を教えてくれます。


質問もポケモン風にひらがなで表示されます。

採用募集者を増やすための診断コンテンツですが、しっかり作り込まれており、どんな人でも楽しめるようになっています。
また、診断結果からSNSでシェアする導線も用意されています。

広く利用されるように工夫し、同社の認知拡大に役立っていることがわかります。
ポイント2. 個性を活かす社風に共感する人材を集める
診断結果には「ポケモンセンター採用サイトへ」というリンクが用意されています。
ポケモンはゲーム・アニメの印象が強く、「株式会社ポケモンセンター」という会社自体を知らない人も多いかと思います。
そんな方が診断コンテンツをきっかけに採用サイトをみて同社の存在を知り、採用情報をみて興味を持つ、そんな導線が作られています。
広く利用されるような診断コンテンツにして認知を拡大し、ユーザーを採用サイトへ誘導、社風に共感した人材の確保につなげています。
さいごに
今回ご紹介した「ポケモン自己分析」は、性格診断だけでなく、人材募集もかねた診断コンテンツです。広く利用されるように人材募集の色は薄く設計されていますが、その分高い認知拡大効果を期待できます。
診断コンテンツを採用以外にも様々な場面で活用できます。診断マーケティングTRENDでは様々な診断コンテンツ事例を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
実施会社
株式会社ポケモンセンター
業種
エンタメ・ゲーム・娯楽