記事を
シェア

診断コンテンツTREND

診断コンテンツの作成方法から活用方法まで、診断のすべてがわかるメディア

セールスDXとは?成功事例・目的・導入の流れを詳しく解説

セールスDXの意味を成功事例・目的・導入の流れとともに詳しく解説。営業・マーケティング支援のプロであるピクルスの知見も交えながら解説します。セールスDXを導入すべき業務領域やメリットなども解説するため、営業活動の効率化を図りたい営業マネージャーは、ぜひ参考にしてください。

更新日:2024/10/25

2410_マーケター診断

近年、セールスDXを導入して業務効率化・営業成果の向上を図る企業が増えています。しかし、具体的にどのような施策か詳しく知らない方も多いでしょう。

セールスDXとは営業プロセスにデジタル技術を取り入れて、業務の最適化を図る施策です。業務の効率化のみならず、顧客ニーズの深掘りによる成果の向上も狙えます。

今回は、セールスDXについて成功事例・目的・導入の流れなどを詳しく解説します。

本記事を読めば、セールスDXの概要を理解してスムーズに導入可能です。セールスDXを導入し、売上拡大などの営業成果向上につなげましょう。

※本記事は、セールスDX「ヨミトルforセールス」を提供し、多数の支援実績をもつピクルスが監修しています。

目次

セールスDX(営業DX)とは?

セールスDX(営業DX)とは、営業活動におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を指します。営業プロセス全体をデジタル技術によって変革し、効率化・最適化を図るのが目的です。
従来の営業スタイルにデジタル技術を取り入れれば、顧客との接点を増やして深い関係性を構築できます。例えば、Web会議ツールを導入することで、直接対面だけでなくオンライン上でのコミュニケーションを取れるようになります。移動コスト・手間もかからず効率よく顧客と接触できるため、関係性構築を図りやすいです。

デジタル化との違い

デジタル化とは、アナログなデータをデジタルに置き換える行為です。

一方、セールスDXはデジタル化を土台として営業プロセス全体を抜本的に見直し、最適化を目指しています。例えば、顧客データの一元管理・AIによる見込み客の予測・リモートでの商談支援などが含まれます。
セールスDXはデジタル化と異なり、単なるデジタル化だけにとどまらず、ビジネスモデル自体を変革できる可能性を秘めているのです。

セールスDX(営業DX)の目的

セールスDXの目的は、営業活動の効率化と最適化を通じた売上・顧客満足度の向上です。具体的には、以下のような効果に期待できます。
・リードの早期発見
・AI分析による提案内容の最適化
・顧客データの一元管理と継続的なフォロー
・営業活動の可視化による課題の特定と改善
上記の取り組みによって営業リソースを最適化し、顧客との継続的な関係構築を実現できます。

2410_マーケター診断

セールスDX(営業DX)を支援する会社のカオスマップ

セールスDX(営業DX)を支援する会社のカオスマップとして、株式会社マツリカが公表する資料を紹介します。

セールスDX(営業DX)を支援する会社のカオスマップ

引用:世界基準に則る国内版セールステックカオスマップ「Japan SalesTech Landscape」の 2023年版を公開|PR TIMES

2022年と比較し、2023年の方が掲載ツール数・新たに日本企業が進出した分野が増加している結果です。国内のセールスDXを支援する業界が発展している様相がうかがえます。

従来はセールスDXを支援する海外企業が国内に参入するケースが主流でした。しかし、近年は日本発でサービスを提供する企業も増えており、今後もセールスDXを支援するビジネスは規模拡大が予想されます。

市場が拡大しているということは、セールスDXを導入する企業も増えているということです。競合に先んじてセールスDXを実施できるかどうかが、今後の営業の勝敗を分けるカギとなります。

セールスDX(営業DX)を導入する業務領域

セールスDX(営業DX)を導入する業務領域の例として、以下の7つがあげられます。

・事務作業の効率化
・カスタマーサポート
・インサイドセールス
・データ分析
・顧客管理
・購買体験の向上
・顧客とのコミュニケーション
・営業マンの育成

セールスDXを実施する際は、上記を参考にしましょう。

事務作業の効率化

営業に関わる事務作業の効率化は、セールスDXで最も効果が期待できる領域です。商談の進捗状況管理や日報提出など、事務作業は営業担当者の貴重な時間を奪う要因となっています。セールスDXを導入すれば、上記の事務作業を大幅に効率化できます。

例えば、クラウドベースの営業支援ツールを活用すれば、商談の進捗状況を自動的に記録・共有できます。AIによる自動化機能で、日報作成などの定型的な業務を軽減可能です。

また、ボイスレコーダーなどのデバイスを導入し、手書きのメモを自動的にデジタルデータ化する方法もあります。
上記のように事務作業の負荷を軽減すれば、営業担当者は提案活動などに専念でき、生産性の向上が期待できます。

カスタマーサポート・インサイドセールス

顧客対応やリード獲得のためのカスタマーサポート・インサイドセールスの業務においても、セールスDXは大きな効果を発揮します。

例えば、チャットボットやAIアシスタントを導入して、FAQ対応などの基本的な問い合わせを自動化できます。また、リモート会議ツールを活用したオンライン商談で効率的に顧客のフォローをすることも可能です。

インサイドセールスの領域では、MAツールの導入により、顧客の行動履歴に基づいて自動でメールを送信したり、最適なタイミングでコンタクトを取ったりできます。対面による移動時間の削減にもつながるため、業務の大幅な効率化が期待できます。

データ分析

セールスDXにおいて、データ分析は非常に重要な役割を果たします。例えば、CRMシステムなどから収集した顧客データやセールス活動データを分析してリードの見込み度合いを予測したり、最適な提案内容を特定したりできます。

AIを活用したパターン分析により、セールスプロセス全体を最適化することも可能です。分析ツールを導入すれば大量の購買データから新たなニーズを発見し、新規サービスの開発などに活かせます。

顧客管理

セールスDXにおいて、顧客管理は非常に重要な領域です。従来は、顧客情報が営業担当者個人のノート・Excelファイルに分散しているケースが多く、情報の共有・活用が難しい状況にありました。しかし、CRMシステムを導入すれば顧客に関する様々な情報をクラウド上で一元的に管理できます。

具体的には、基本的な顧客属性情報に加えて過去の商談履歴・メール履歴・問い合わせ履歴など、あらゆる顧客との接点を記録・共有できます。営業活動の進捗状況も可視化できるため、効率的な顧客フォローも可能です。

また、CRMシステムの導入によって営業担当者は顧客情報をリアルタイムで参照でき、適切なタイミングでの顧客対応も可能になります。営業チーム全体で顧客情報を共有できるため、スムーズな引き継ぎや協業も実現しやすくなるでしょう。

購買体験の向上

セールスDXの目的の1つは、ツール導入により顧客がよりスムーズな購買体験をできるようにすることです。具体的なツールの例として、チャットボットやAIアシスタントがあげられます。上記を自社サイトに設置すれば、ユーザーからの問い合わせに自動かつ最速で対応できます。

また、ユーザーの行動履歴に基づいてパーソナライズされた最適なコンテンツの提示も可能です。デジタルツールを効果的に活用すれば、ユーザーに合わせたきめ細かい対応が可能になり、ストレスのない購買体験を提供できます。結果として購入への心理的ハードルが下がり、顧客満足度と売上の向上が期待できます。

顧客とのコミュニケーション

セールスDXを推進する上で、顧客とのコミュニケーション方法を見直すのも重要です。例えば、Web会議システムによる商談のオンライン化などで顧客コミュニケーションの効率化を図れます。
対面による移動時間がなくなれば、生産性の大幅な向上が可能です。リモートでの商談なら資料の共有や画面の録画・記録が簡単にでき、フォローアップも行いやすくなります。

ビジネス活動においては、デジタルツールを最大限活用しつつ、適切な場面で対面によるコミュニケーションを取り入れるのが理想的です。そのため、柔軟な対応を意識し、顧客一人ひとりに合わせた最適なコミュニケーション方法を選択していきましょう。

営業マンの育成

セールスDXを実現するためには、営業スタッフ自身のデジタルリテラシー向上が不可欠です。従来の対面による研修だけでは、時間やコストの面で非効率的でした。しかし、eラーニングシステム・オンライン研修ツールを導入すれば、いつでもどこからでも営業スキルを学べるようになります。

さらに、AI技術を活用したロールプレイングシステムも注目されています。ロールプレイングシステムとは、AIを顧客役として、営業担当者とリアルな会話を実践形式で行えるシステムです。会話記録は自動で評価されてフィードバックが得られるため、スキルアップに役立てられます。

ロールプレイングシステムを利用する際は、優秀な営業マンのノウハウをナレッジ化し、チームで共有できるようにするのも重要です。過去の事例をデータベース化して分析を行えば、次世代の営業スタッフがノウハウを学びやすくなります。デジタル化された人材育成の仕組みを構築すれば、営業スタッフの能力向上を効率的に図れるでしょう。

セールスDX(営業DX)を実現した企業の成功事例

セールスDX(営業DX)を実現した企業の成功事例として、営業支援ツール「ヨミトル forセールス」を導入した以下3社を紹介します。

・株式会社エムエム総研
・freee株式会社
・株式会社コミューン

「ヨミトルforセールス」は顧客のヒアリング内容から最適な提案を自動で表示させられるツールで、提案の質向上と営業マンの工数・コスト削減が見込めます。顧客のヒアリング回答データはレポート化して分析も可能です。

また、ヒアリング時にメールアドレスの入力を求めればリード獲得もスムーズに行くため、営業力の底上げを図りたい方は「ヨミトルforセールス」を利用しましょう。

株式会社エムエム総研

株式会社エムエム総研は、デジタルセールス・マーケティングの支援を行う企業です。「ヨミトル forセールス」を導入し、「営業DX・デジタルセールス導入進捗診断」の診断コンテンツを用いて顧客の営業DX・デジタルセールスにおける課題の見える化を図っています。

営業DX・デジタルセールス導入進捗診断

▼診断の設問
営業DX・デジタルセールス導入進捗診断

▼診断結果
営業DX・デジタルセールス導入進捗診断

商談前に上記の診断コンテンツに回答してもらい、顧客課題把握の効率化を図っている点が特徴です。5つの軸から顧客課題を数値化して示せるため提案内容に納得感を持ってもらいやすく、受注率の向上にも役立てています。

freee株式会社

freee株式会社は会計クラウドシステム「freee」を提供する企業です。freee株式会社では「ヨミトル forセールス」を導入し、下記の診断型コンテンツを作成して顧客における経理課題の見える化を図っています。

財務・経理「見える化」診断

▼診断の設問
財務・経理「見える化」診断

▼診断結果
財務・経理「見える化」診断

経理は専門性の高い業務であり、複数部署の業務と関連するため課題がブラックボックス化されやすいのが難点です。顧客企業の経理課題をグラフ上で表示できるため、視覚的にわかりやすく自社の課題を把握できます。上記の診断コンテンツをWeb上に設置し、リード獲得につなげる形で活用しています。

株式会社コミューン

株式会社コミューンは、組織内外のコミュニケーション促進を支援する企業です。「ヨミトル forセールス」を導入し、診断コンテンツ「コミュニティタイプ診断」を作成して顧客課題の抽出に活用しています。

▼診断の設問
コミュニティタイプ診断

▼診断結果
コミュニティタイプ診断

業務に関する簡単な質問に複数答えると、企業でどのコミュニティが最適かを診断結果として表示してくれるのが特徴です。ヒアリング内容から適切なコミュニティ施策を瞬時に提案できるため、自社サービスの成約へと効率的につなげています。

セールスDX(営業DX)が求められる背景

セールスDX(営業DX)が求められる背景として、以下の4つがあげられます。

・営業活動のオンライン化
・インターネットによる情報の入手しやすさ
・顧客ニーズをデータから予測できるようになった
・働き方改革による生産性向上の必要性

特に、生産性の向上は多くの企業で共通の課題となっており、今後もセールスDXは進んでいくことが予想されます。

営業活動のオンライン化

新型コロナウイルス感染症の影響で、企業の営業活動はオンライン化を余儀なくされました。これに伴い、セールスDXの導入が不可欠となっています。
リモート商談ではジェスチャーや空気感を伝えにくいなど、対面とは異なる課題があります。課題の克服には提案内容・資料の質を高め、顧客の理解を深める必要があります。また、オンライン上での新規顧客開拓も重要な課題です。

上記状況の中、AIやデータ分析を活用したセールスDXにより顧客ニーズに沿った最適な提案が可能となりました。例えば、マーケティングオートメーションツールを使うことで、オンラインでのリード獲得を効率的に実施できます。

インターネットによる情報の入手しやすさ

インターネットの発達により、顧客は簡単に競合他社の製品やサービスを比較検討できるようになりました。かつては、販売員から一方的に商品情報を提供されるのが一般的でした。

しかし、現在では顧客自身がWebで情報を収集し、複数の選択肢を比較検討するようになっています。競合他社から自社製品・サービスを選んでもらうためには、顧客ニーズに適した提案を心がける必要があります。セールスDXを活用すれば顧客データの分析によりニーズを的確に捉え、最適な提案を自動で作成可能です。

例えば、AIチャットボットによる問い合わせ対応・Web接客ツールによる適切なコンテンツ配信などを実施すれば、顧客体験の向上につながります。情報の入手がしやすくなった現代において、セールスDXは不可欠な存在になりつつあると言えるでしょう。

顧客ニーズをデータから予測できるようになった

IT技術の進歩により、顧客情報の収集と分析が容易になりました。従来は、直接対面によるアンケートやヒアリングなどの手作業で顧客情報を収集する必要がありました。

しかし現在では、Webでの行動履歴やソーシャルメディアの投稿から潜在的な顧客ニーズを自動で抽出できるようになっています。ツールを用いて顧客行動の分析を行えば、個々の顧客に最適な製品・サービスを提案することも可能です。

上記のようなデータ活用により、きめ細かい顧客対応が実現できます。一方的な提案ではなく顧客の本音に寄り添った提案ができるようになるため、顧客満足度の向上を期待できる点がメリットです。加えて、顧客ニーズの変化に素早く対応できるメリットもあり、セールスDXへの注目が高まっています。

働き方改革による生産性向上の必要性

働き方改革に伴う生産性向上の必要性も、セールスDXに拍車をかけています。少子高齢化が進む日本では、人手不足が深刻な課題です。特に、営業職は移動時間が長く事務作業の負担も大きいため、生産性の低さが指摘されてきました。セールスDXによりデジタル化を推し進めれば、人手不足による生産性向上の課題を解決できる可能性があります。

具体的には、リモート商談による移動時間の削減・ツール活用による事務作業の効率化などが考えられます。ツールによる営業データの可視化・AIを用いた高度な分析により、営業プロセス全体の効率化も可能です。

また、セールスDXにより限られた人的リソースを最大限に活用し、生産性を大幅に高められます。働き方改革が喫緊の課題となる中、企業には営業DXへの本格的な取り組みが求められるでしょう。

※参考:ヨミトル for セールスによる生産性向上の試算

ヨミトル for セールスによる生産性向上の試算

セールスDX(営業DX)導入のポイント

セールスDX(営業DX)導入のポイントとして、以下の5つがあげられます。

・セールスDXの必要性を社内で共有
・購買プロセスの見える化を実施
・営業プロセスの細分化
・営業活動の課題を抽出
・セールスDXを活かした人材育成の強化

セールスDXを導入する際は、上記ポイントを参考にしましょう。

セールスDXの必要性を社内で共有

セールスDXを成功させるためには社内で必要性を十分に共有し、経営陣から現場の営業スタッフまで全社的な理解・協力を得るのが不可欠です。セールスDXは、単なるツールの導入ではなく、従来の営業プロセス全体を見直す変革的な取り組みです。よって、関係者全員が問題意識を持ち、目的を共有することが極めて重要になります。

具体的には、セールスDXによってもたらされるメリット・競争力維持のための必要性をデータを基に示しましょう。実際にツールを活用した際の生産性向上のイメージを具体的に示せば、現場の理解・協力を引き出しやすくなります。

さらに、研修・eラーニングを通じて、デジタルリテラシーの向上にも取り組む必要があります。
経営層・現場・システム部門など、関連部署・組織の意識を合わせるのがセールスDX導入の第1歩です。トップダウン・ボトムアップのアプローチを組み合わせながら、社内の機運を高めましょう。

購買プロセスの見える化を実施

セールスDXを効果的に導入するには、現状の購買プロセスを徹底的に可視化し課題を抽出する必要があります。購買プロセスとは、顧客が商品やサービスを検討し、実際に購入に至るまでの一連の流れです。
顧客が「どのような行動を取り」「何に悩んでいるのか」を詳細に把握しましょう。具体的には顧客アンケート・購買データの分析などを行い、現状を細かく可視化する必要があります。

上記の作業を通じて、顧客の本音・課題がはっきりとわかってくるはずです。例えば、「情報不足で検討が滞っている」「提案内容への理解が不足している」「購入後のフォローが足りない」などの課題が浮かびあがってくるかもしれません。顧客目線で現状を把握することが、セールスDXでの営業活動改善につながる出発点です。

営業プロセスの細分化

次に、営業プロセス自体を細分化し、各工程を詳細に見える化する必要があります。営業プロセスとは、商談の流れやリード獲得からクロージングに至るまでの一連の業務フローです。

具体的には、リードの獲得方法・顧客コンタクト時の対応・商談時の提案方法・クロージング後のフォロー体制など、営業活動のあらゆる局面を徹底的に分析・整理します。各プロセスのボトルネックとなっている課題を洗い出し、デジタル化でどのように効率化できるかも検討しましょう。

例えば、リード獲得に時間がかかっており効率化したい場合にはWebマーケティングの強化が必要です。営業プロセスを分解し、デジタル化による最適化のポイントを探り出す必要があります。

営業活動の課題を抽出

購買プロセスと営業プロセスの可視化を行った上で、次は具体的な課題を抽出します。課題を特定できれば、解決のためにどのようなデジタルツールが必要かが見えてくるはずです。
抽出する課題は、業務の非効率性や無駄・顧客満足度の低下・売上低迷など、様々なケースが想定されます。例えば、「商談準備に時間がかかりすぎている」「顧客に提案内容を上手く伝えられていない」といった業務上の課題があるかもしれません。

一方で、「販促が不十分で新規顧客が伸び悩んでいる」「既存顧客のフォローが行き届いていない」といった課題も考えられます。
課題の背景を徹底的に分析し、デジタル化によってどのように解決できるかをシミュレーションします。どのようなツールが必要かを具体的に検討していきましょう。営業課題別のおすすめツールは、以下表の通りです。

営業課題 おすすめツール
リード(見込み客)獲得が上手くいかない
  • MAツール
  • ウェビナーツール
  • フォーム営業自動化ツール
  • 診断クラウドツール
商談機会が減っている
  • オンライン商談ツール
  • 日程調整ツール
  • MAツール
  • ウェビナーツール
  • 診断クラウドツール
営業活動の見える化が進んでいない・情報共有が上手くいかない
  • グループウェア
  • SFAツール
  • CRMツール
  • チャットツール
  • 診断クラウドツール
サービスの解約が増えている
  • カスタマーサクセスツール

 

なお、診断コンテンツを活用した営業支援ツールである「ヨミトルforセールス」(上記の診断クラウドツールに該当)は、リード獲得・商談機会の増加や営業活動の見える化など幅広い営業課題を解決できる点が魅力です。

セールスDXを活かした人材育成の強化

セールスDXを成功させる上で、ツールの導入や業務プロセスの見直しと同様に人材育成の強化も重要なポイントです。営業部門のデジタルリテラシーを高め、新しい営業スタイルに適応できる人材を計画的に育成する必要があります。

具体的には、eラーニングの活用・AIを使ったロールプレイングなどの先進的な研修手法を導入しましょう。営業スキルだけでなく、デジタルツールの操作方法・データ分析力を身につけさせることも求められます。

優秀な営業マンのノウハウをナレッジ化し、社内で共有できる仕組みを構築するのも有効です。過去の事例をデータベース化してAIによる分析・提示を行えば、ナレッジの共有が効率的に進みます。ツールの活用だけでなく、人材育成の側面からもセールスDXに取り組むことが重要です。

「みんなが売れる営業になる」セールス・イネーブルメントについては、下記で解説しています。
【セールス・イネーブルメント入門】事例、メリット、導入方法まで

セールスDX(営業DX)導入後にまずやるべきこと

セールスDX(営業DX)導入後にまずやるべきこととして、以下の3つがあげられます。

・SFAなど営業ツールの導入
・リード獲得のオンライン化
・商談・契約のオンライン化

セールスDX導入後は、迅速に上記を進めましょう。

SFAなど営業ツールの導入

セールスDXを本格的に推進するためには、まず営業活動そのものをデジタル化する必要があります。営業ツールを導入し、あらゆる営業活動をオンライン化できる環境を整備するのが第1歩です。具体的には、SFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理システム)の導入が欠かせません。

上記のツールにより、商談の進捗管理・顧客データの一元管理・アポイント調整などを効率的に行えます。ツールによる営業活動の可視化で、業務プロセスの最適化につなげることも可能です。プレゼンテーション資料の作成やメール送信、日報作成などの定型業務においてもデジタルツールを活用して大幅な効率化が図れます。紙ベースの古い業務スタイルからの脱却を図り、セールスDX基盤の整備が欠かせません。

なお、導入する営業ツールには「ヨミトルforセールス」がおすすめです。「ヨミトルforセールス」は、営業活動におけるヒアリングから提案までを定型化して営業力の底上げを支援するツールです。
事前に作成したヒアリング項目を設問形式で顧客に回答してもらい、回答内容に応じた最適な提案を自動で表示してくれます。再現性が高いため、営業担当者によって提案の質が変わることもなく、安定した成約率を見込める点が特徴です。提案の質に課題を感じている企業は「ヨミトルforセールス」を導入しましょう。

関連記事:営業支援ツール完全ガイド【SFA、CRM、MA、セールス・イネーブルメント】

リード獲得のオンライン化

セールスDXを推進する上で、リード獲得のオンライン化は最重要課題の1つです。リード獲得には数多くのターゲットにアプローチする必要があり、業務量も多くなります。しかし、リード獲得はセールスDXにより最も業務の効率化が図りやすい領域です。

具体的には、Webマーケティングツールの活用が不可欠です。Webサイトの改修やSNS・メールマーケティングなどのデジタル施策を強化すれば、低コストで幅広い層にリーチできます。マーケティングオートメーションツールを使えば、獲得した見込み客に対する適切なフォローも自動化可能です。

関連記事:リード獲得ツールおすすめ10選|メリットや選ぶポイントも解説!

商談・契約のオンライン化

セールスDXを推進する上で重要な取り組みの1つが、商談・契約のオンライン化です。商談・契約をオンライン化できれば、顧客先への移動にかかる時間・費用を大幅に削減できます。オンライン化のメリットを最も大きく得られる分野の1つです。

具体的には、Web会議システムの活用が必須となります。Web会議システムではリアルタイムでの資料共有・画面録画が可能になり、対面と遜色ない商談が実現可能です。

さらに、電子署名サービスを活用すれば契約書の署名プロセスもオンライン上で完結できます。従来は書類の往復に時間がかかりましたが、運用がスムーズになり業務効率が大幅に向上します。

ツールの活用により、商談から契約までの一連のプロセスがオンライン上で完結できるようになります。移動コストが大幅に削減されるだけでなく、非対面でも高度な商談が可能になる点がメリットです。

セールスDX(営業DX)を導入する流れ

セールスDX(営業DX)を導入する一般的な流れは、以下のとおりです。

1.営業体制を整理して複数の部門から意見を拾う
2.営業DXで目指すべきゴールを明確化する
3.ゴールと現状のギャップを埋められるツールを導入する

上記を参考に、営業環境に応じて自社に合った方法でセールスDXを導入しましょう。

1.営業体制を整理して複数の部門から意見を拾う

セールスDXの導入に際しては自社の営業体制を整理し、関係する部門から幅広く意見を集めるのが重要です。セールスDXは営業部門だけでなく、システム部門・マーケティング部門など複数の部門にまたがって実施される取り組みです。複数の部門から意見を広く拾えば、導入をよりスムーズに進められます。

具体的には、営業本部のみならずITシステム部門・マーケティング部門・経営企画部門など様々な部署のメンバーを交えた検討会を設けるのが効果的です。各部門の課題や要望・デジタル化への期待を共有し合えば、セールスDXの全体像が見えてきます。

例えば、営業部門からは提案力の強化・商談効率の改善といった要望が出るかもしれません。システム部門は業務システムの一元化を望み、マーケティング部門はリード獲得の強化に期待を寄せるでしょう。
様々な声を集約すれば、自社のセールスDXに求められる要件が明確になっていきます。部門間の溝を埋め、全社的な理解と協力体制を作り上げられます。

2.営業DXで目指すべきゴールを明確化する

複数部門の意見を参考にしながら、次はセールスDXで自社が目指すべきゴールを明確化する必要があります。各部門の要望を踏まえつつ、組織全体として営業DXを通じて実現したい姿を具体化するのが不可欠です。
ゴールの設定に際しては単なる業務効率化にとどまらず、売上拡大・顧客満足度向上・競争力強化といった経営課題への貢献意識が重要です。

例えば、
・提案力の向上による受注率30%アップ
・Web商談比率50%達成によるコスト削減
・顧客満足度の向上で解約率10%改善
などがゴールの一例です。

ゴールを明確化すると、セールスDXに向けた具体的な施策が見えてきます。ゴールを起点に現状の営業プロセスの課題や改善ポイントを特定し、セールスDXによる最適化のロードマップを描きましょう。

3.ゴールと現状のギャップを埋められるツールを導入する

ゴールを明確化した上で現状の営業プロセスとのギャップを洗い出し、課題解決につながるツールを導入する必要があります。まずは各プロセスごとに、ゴールとの乖離や課題を徹底的に分析します。例えば、「リード獲得の現状が目標に届いていない」「提案内容の質が低く受注率があがらない」などの課題が見つかるかもしれません。

課題に対して、どのようなデジタルツールを活用すれば解決できるかを具体的に検討します。リード獲得ではMAツール・提案内容の質向上には診断コンテンツといった具合です。

導入するツールは現状の課題とゴールを踏まえた上で費用対効果を十分に検証し、優先順位をつけて選定する必要があります。一度に全てを導入するのは現実的ではありません。段階的かつ戦略的なツール導入により、ゴールへと確実に近づけるのが重要です。

営業組織の課題分析ができる「セールス組織力診断」はこちら

セールスDX(営業DX)の導入効果・メリット

セールスDX(営業DX)の導入効果・メリットとして、以下の2点があげられます。

・営業活動の効率化
・リード獲得や育成の効率化

上記メリットに魅力を感じる場合は、セールスDXを積極的に導入しましょう。

営業活動の効率化

セールスDXの導入で最大効果を期待できるのが営業活動全般の効率化です。従来は顧客データがExcelなどの個別ファイルに分散していたり、日報作成に手間がかかったりと非効率な業務が多く存在していました。しかし、SFA・CRMなどのシステムを導入すれば、上記の課題を一挙に解決できます。

例えば、顧客情報はクラウド上で一元的に管理され、いつでもどこからでも最新データにアクセスできます。営業データを活用して日報作成の入力作業を自動化することも可能です。

デジタルツールにより、多くの事務作業負荷削減が実現されます。業務効率化によって生み出された時間を、本来の提案営業・顧客フォローなどの価値創造業務に振り向けられます。

リード獲得や育成(ナーチャリング)の効率化

セールスDXの大きなメリットとして、リード獲得・育成業務の効率化も挙げられます。具体的には、MAツールの活用が有効です。例えば、Webサイトなどから集めたリード情報をクラウド上で一元管理し、AIによる自動スコアリングを行えば優先度の高いリードを簡単に絞り込めます。

さらに、リードの行動履歴・アクセス情報に基づいて、最適なメール配信やチャットによるアプローチを自動化することも可能です。適切なタイミングでフォローすれば、リードを確実に育成して商談機会へとスムーズにつなげられるでしょう。

このように、デジタルツールを活用すればリード獲得から商談化に至る一気通貫のプロセスを最適化できます。リード獲得数・商談化率の大幅な向上が見込めるでしょう。

関連記事:
【経験者が解説】リード獲得とは?オンライン・オフラインの効果的な手法5選
リードナーチャリングとは?成果を出すための戦略と実例

まとめ

セールスDX(営業DX)とは営業活動全体を最新のデジタル技術で変革し、業務の効率化・最適化を実現する取り組みです。
デジタル化が進む中、顧客は簡単に競合の情報を入手できるようになりました。自社製品・サービスを選んでもらうためにはニーズに沿った最適な提案力が求められ、セールスDXの重要性が高まっています。具体的には、営業ツール(SFA・CRMなど)の導入による業務効率化・Webマーケティングを活用したリード獲得の強化・Web商談の実現によるコスト削減などが期待できます。
セールスDXを成功させるためには複数部門から意見を集め、自社が目指すゴールの明確化が必要です。現状との乖離を分析し、課題解決につながるデジタルツールを戦略的に導入しましょう。セールスDXをスムーズに導入し、売上拡大などセールス・マーケティング成果の向上につなげてください。

2410_マーケター診断

購読・フォローして最新情報をチェックしよう!

想定される活用シーン

セールス・営業

想定される診断タイプ

パーソナライズ

ライター:藤田 春樹(ふじた はるき)

WEBライター

マーケティング分野を中心に複数のメディアでWEBライティングやメディア運営に携わる。SEOコンサルティング会社での勤務経験を活かし、検索上位化を目指したコンテンツ作成に強みがある。

AIで診断をカンタン作成
診断コンテンツは顧客を獲得する最強の手段

お見積り・資料請求・キャンペーンのご相談など
お気軽にお問い合わせください!

※お急ぎの方は、「ミーティング予約」よりご予約くださいませ。
※セールスのご予約は受け付けておりません。

お電話でのお問い合わせはこちら

050-1791-4321

受付時間:10:00〜17:00

※セールスのお電話は受け付けておりません。
※リモート勤務の為、お電話での対応ができない場合がございます。