診断コンテンツの作成方法から活用方法まで、診断のすべてがわかるメディア
診断コンテンツで多様なニーズを分析!「30秒プロテイン診断」商材推奨の活用事例
診断コンテンツは時として、リアル店舗の販売員に代わってユーザーのニーズに適した商品を提案できます。本記事では、株式会社明治が提供する「30秒プロテイン診断」をご紹介します。
更新日:2023/08/03 公開日:2022/06/23
目次
わずか30秒でニーズに適した商品を提案
「30秒プロテイン診断」は、用意されている設問に回答するだけで、自身のニーズに適したプロテインが分かる診断コンテンツです。名前から分かるとおり、わずか30秒で診断が終わります。
本診断コンテンツを作った株式会社明治が提供しているプロテインブランド「SAVAS」は、多様化するユーザーのニーズに合わせて数多くの種類のプロテインを販売しています。
とはいえ、あまりにも商品数が多いと「どれを選んでいいかわからない」と悩むユーザーは一定数いるでしょう。
「30秒プロテイン診断」は、そのような課題を解決することにより、接客スタッフがいなくてもユーザーのニーズに適した商品を提案できる仕様になっています。
ポイント1.シンプルで見やすく診断画面が作られている
診断コンテンツで重要なポイントは、利用するユーザーにストレスを与えないことです。そのためには、設問内容をわかりやすくしたり、イメージしやすいようにイラストを取り入れたりしなければいけません。
本診断コンテンツでは、そのようなポイントを考慮し、シンプルで見やすいように診断画面が作られています。
診断コンテンツがシンプルな設計だと、当然ながらユーザーが途中で離脱する可能性も低くなります。その結果、診断結果まで辿り着くユーザーが増え、商品の購入に繋がる確率も高くなるはずです。
ポイント2.診断結果ページから商品ページへリンクを繋げている
出題された設問に対して回答すると、その回答に適したプロテインが診断結果ページで提案されます。
しかしプロテインを提案するだけでは、ユーザーがサイト内で商品を探す手間が増えてしまいますよね。その商品を探す最中にページから離脱されてしまっては、診断コンテンツを通じて購買意欲が高まったユーザーを逃してしまうことになります。
本診断コンテンツはそのような離脱を防ぐために、診断結果ページから商品ページに飛べるようにリンクを繋げています。
またリンク先の商品ページでは、「Amazon」「楽天市場」「LOHACO」の販売ページに繋がるリンクも設置されています。
このようにユーザー自ら商品を探す必要がないので、無駄なページの回遊を減らし商品の購入に繋がりやすくなっていると言えるでしょう。
さいごに
本記事ではプロテインブランド「SAVAS」の診断コンテンツを紹介しました。
「30秒プロテイン診断」は、用意した設問でユーザーのニーズを細かく分析し、うまく商品の購入に繋げている工夫が施されています。
1つのブランドで数多くの商品を販売している企業のマーケティング担当者の方は、ぜひこちらの診断コンテンツを参考にしてみてください。