診断コンテンツの作成方法から活用方法まで、診断のすべてがわかるメディア
【目的別厳選10種】おすすめチャットボットの最新比較。CVRアップや新規リード獲得にも有効なツールとは
チャットボットといえばカスタマーサポートの負担軽減のイメージが強いですが、マーケティング手段としても有効です。今回はCVRアップや新規リード獲得に効果的なチャットボットを徹底比較。今後注目されるであろうチャットボットの代替ツール、コンテンツコミュニケーションツールについても紹介します。
更新日:2024/10/10 公開日:2024/10/02
カスタマーサポートの支援目的として導入されることが多いチャットボットですが、実はマーケティングの支援目的にも有効であることはご存じでしょうか。
本記事では、3年以上、教育業界でBtoCマーケティングを担当してきた筆者が、マーケター視点でおすすめのチャットボットを紹介します。
直近ではAIを活用した新たなチャットボットも増えており、低予算でも導入が可能になってきているので、チャットボットの活用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※本記事はCVRアップや新規リード獲得に効果的な診断コンテンツ作成ツール「ヨミトル」が監修しています。
目次
チャットボットができること
チャットボットとは会話を自動化する技術およびツールです。最近ではノーコード(プログラミング知識なし)で誰でも簡単に、そして気軽に導入できるチャットボットが増えていることから活用する企業が増えています。
チャットボットは、Webサイトや公式LINEに追加するなど社外向けはもちろんのこと、社内向けにも活用可能です。社内向けチャットボットとしては、社内マニュアルやよくある質問をまとめたFAQをチャットボットが回答することで、人事や総務などの業務削減ができます。
また、直近ではAIの発達と普及により、より精度の高いチャットボットも増加しています。カスタマーサポート支援ツールとして有名なZendeskでもAIチャットボットが導入されており、費用対効果アップが注目されています。
目的別チャットボットの種類
社外向けでチャットボットを活用する際の導入理由は大きく分けて以下の2つです。
・カスタマーサポートの負担軽減
・CVRアップなどのマーケティング支援
チャットボットは目的に合わせた選択が大事になってくるので、自社がどんな目的でチャットボットの活用を検討しているかを先に明確にしてください。
カスタマーサポートの負担軽減
チャットボットの導入目的で多いのが、カスタマーサポートの負担軽減です。よくある質問などに対する答えを定型文にしてチャットボットにお願いすることでカスタマーサポートの負担と人件費を削減できます。
また、定型文を用意することで答えを統一化でき、対応品質のバラツキを防げます。これにより、属人化回避やトラブル回避にもつながります。その他にも24時間364日対応が可能になるため顧客満足度アップも期待できます。
CVRアップ・新規リード獲得などマーケティング支援
チャットボットはマーケティング支援にも活用が可能です。たとえば、CVRアップや新規リード獲得といったマーケティング活動を効率化する際に利用されます。
チャットボットの活用により、購入を検討している人がその場で疑問などを解消できるため、CVRアップやホームページからの離脱防止などに貢献してくれます。その他にもチャットボット経由で集まったデータを分析することでLP改善や商品開発など、その後のマーケティング施策にも役立てられます。
適切なチャットボットを選ぶためのポイント
適切なチャットボットを選ぶためのポイントは次の通りです。
・導入目的
・使用媒体
・予算
各ポイントごとに解説します。
導入目的
まず、最も大事なポイントは導入目的です。カスタマーサポート支援だけではなく、マーケティング支援もできるチャットボットなど複数の目的に対応するチャットボットが増えており、企業は使用用途に合ったものを選ぶ必要があるためです。
カスタマーサポートの代替要素が強いチャットボットを必要としているのか、マーケティング強化に寄与してくれるチャットボットがいいのか、導入目的は明確にしておきましょう。
使用媒体
次に、今回のチャットボットの導入媒体を確認しましょう。
活用する媒体がECサイトやホームページ、LPなのか、LINEやInstagramなどのSNSなのかによってもベストなチャットボットは異なります。例えばLINEでしか使用しないのであればLINEに特化したチャットボットの導入がよいでしょう。
その他にも連携したい外部ツールがある場合は、リストアップしておくことをおすすめします。SlackやTeams、Salesforceなど、社内ですでに活用している既存のツールと連携ができるチャットボットであればより効率化につながります。
予算
チャットボット導入にあたっての予算の確認は欠かせません。チャットボットは月額使用料金が発生するものが多いですが、初期費用が必要なものも一部あります。また、LINE特化型のチャットボットなどには完全成果報酬型のものもあります。
チャットボットは種類も多く、選ぶのが大変な場合もあるので、かけられる予算ベースで選ぶのも一つの方法です。
チャットボットとコミュニケーションツールの違い
チャットボットはとても便利で、Web接客ツールの進化により、広く普及しつつあります。一方でまだまだカスタマーサポートの支援目的が中心のことも多く、マーケティング支援が目的の場合は、ヨミトルなどのコミュニケーションツールの導入が最適の場合もあります。
マーケティングにおけるコミュニケーションツールとは顧客への情報共有に使用されるツールを指します。メルマガやSNSなどもコミュニケーションツールのひとつです。
ここでは、より効果的な顧客エンゲージメントを求める人におすすめしたい、コンテンツコミュニケーションに注目して、チャットボットとの違いを紹介します。
チャットボットとコミュニケーションツールの特徴比較
コンテンツコミュニケーションの優位性は、より深い顧客理解と長期的な関係性構築につながる点です。
コミュニケーションツールを活用することで、チャットボット以上に豊富な情報提供が可能となるため顧客満足度の向上が見込めます。同時に、顧客の自発的な参加を促進するためエンゲージメントも向上します。
また、コンテンツを通してブランドの個性を強調できるので、他社との差別化も可能です。
カスタマーサポート支援におすすめのツール
カスタマーサポート支援を目的にツールの導入を検討されている方向けに、ここでは5つのおすすめツールの特徴と価格をご紹介します。主にこれまで筆者がマーケターとして働く中で自社が使用していたものやよく耳にしてきたツールの中からピックアップしており、導入企業数が5000社を超えているツールばかりですので導入時の参考にしてみてください。
zendesk
Zendeskは世界的認知と信用度も高い、おすすめのチャットボットです。世界中の企業が10万社以上使っているので安心感があり、実装に技術的なスキルやリソースを必要とせず、生成AI機能もついています。もちろん、24時間即応答や既存のヘルプセンター記事との連携、チケット発行の自動化などにも対応しています。
費用はエージェント(サポート担当者)1人あたり月額55ドルから導入できます。
営業支援CRMシステム Zendesk SellもあるのでVoC(顧客の声)の管理と分析も行うことができますが、営業やマーケティングチームでも活用可能です。
chatplus
chatplusは国内を中心に1万社以上に導入されている日本のチャットボットです。プラン問わず、受けられるサポート(対面訪問やWeb会議、チャットや電話など)が充実しているため、初めてチャットボットを使用する企業におすすめです。
今年の「BOXIL SaaS AWARD Autumn2024」ではチャットシステム部門において「Good Service」、「使いやすさNo.1」、「機能満足度No.1」「サービスの安定性No.1」にも選ばれているチャットボットでもあります。
費用は月額1500円からと気軽に導入ができ、SFA、MA、CRM、EC、ERPなどのクラウドサービスとの連携が可能です。
intercom
intercomは世界で25,000社以上に導入されており、24時間即応答や既存のヘルプセンター記事との連携、顧客情報の管理、メール配信など総合的に対応ができるツールです。
サイト内の使い方などを紹介するプロダクトツアーの設置も可能なので、問い合わせの削減ができます。
費用は月額39ドルから。まだまだ日本での導入企業が少ないことから、日本語でのサービス情報が限られているのが欠点かもしれませんが、実際にカスタマーサポートの支援を目的に導入している企業による紹介記事もありますので参考にしてみてください。
Re:lation
Re:lationはメールやLINE、電話、ECモールなど様々な窓口からの問い合わせを一元管理できる問い合わせ管理システムです。全ての問い合わせを一元管理することで、返信漏れや二重返信などの問題を解決し、カスタマーサポートを支援します。
さらにAIによるテンプレ返答の提案などを行ってくれるAIパッケージを活用すれば効率化と負担削減を進めることが可能です。導入企業数は5000社以上と実績もあります。
月額18,000円〜と少しお高めですが、10日間の無料トライアルがあるので、活用してみてください。
Freshdesk
Freshdeskはインドの会社、Freshworksが提供するカスタマーサポートの業務効率化ツールです。世界の60,000社以上で導入されています。
複数の窓口からの問い合わせの一元管理、チャットボットによる対応、FAQ記事の提案などカスタマーサポートの負担軽減に必要な機能が一通り揃っています。さらに同社が提供するFreddy AIを導入することでAIによる対応を強化することも可能です。
Freshdesk月額15ドルからで、14日間の無料トライアル期間も設けられています。Freddy AIは月額29ドルからです。
マーケティング支援におすすめのツール
マーケティング強化を目的にチャットボットやコミュニケーションツールを検討されている方向けに、顧客の課題解決や顧客との交流に活用できるツールをここでは5つご紹介します。
特にツールは合う合わないがあるので、無料トライアル期間を設けているツールを中心に紹介しています。一度使ってみた上で導入するかしないかの判断をしていただければと思います。
FirstContact
FirstContactは課題解決型AIチャットボットです。Excelのインポートのみで簡単にシナリオ作成が可能となっており、すぐに運用を開始できます。
チャットボットが類似記事の提案を行うことによるサイト回遊率の向上、チャットボットで有人対応と無人対応を切り替えをワンクリックでできることによる顧客満足度の向上などが見込める他、チャットデータ分析機能によるユーザー行動・思考の可視化も可能です。
初期費用0円・月額2980円〜で、20日間の無料トライアル期間あり。
実際のマーケティング支援に活かしたFirstContact導入事例などはこちらをご確認ください。
Customers ai (旧MobileMonkey)
Customers ai はAIによる顧客とのエンゲージメント向上とマーケティング支援を目的としたツールです。もともとはチャットボットツールのMobileMonkyがベースになっており、2023年8月にCustomers aiとしてよりセールス強化をサポートするツールに生まれ変わりました。理想とする顧客プロフィールにあった購買者を人口統計や興味に基づいたオーディエンス検索で見つけたり、AIによるメールの作成を行うことで迅速にアプローチしてCVRアップを目指したりすることができます。
FacebookやInstagramのmeta広告に特化したプランや、メールマーケティングに特化したプランなどがあり、いずれも月額199ドルからです。7日間の無料トライアル期間も用意されています。
sinclo
sincloはチャットボット型Web接客ツールです。800社以上の豊富な実績があり、チャットボットと有人対応を織り交ぜたハイブリッドな運用が可能です。slackやChatworkといったチャットツールをはじめ、salesforceやkintone等の顧客管理システムとも連携ができます。
オートメッセージでサイト訪問者に話しかけることで離脱防止し、サイト訪問者の行動をデータで可視化することでサイト改善やインサイドセールスのサポートを実現してくれます。
月額10,000円〜、14日間の無料トライアル期間もあります。
DECA Cloud(旧SYNALIO)
DECA CloudはWeb接客ツールの「SYNALIO」、LINEマーケティングツール「LIBERO」、ビデオ接客ツール「Virtual Store」の3つが統合してできたマーケティングDX支援サービスです。
DECA CloudにはDECAオンライン接客、DECAカスタマーサポート、DECA MA、DECA for LINE、DECA for Instagramがあり、目的に合わせて活用できます。いずれもBtoCに強いことが特徴的です。それぞれサービスによって料金やデモリクエスト有無などは異なるため、お問合せください。
ヨミトル
ヨミトルはチャットボットではなく、コンテンツコミュニケーションにより、マーケティング支援をサポートしてくれます。導入ハードルも低く、ユーザーが積極的に参加してくれるため、CVへ繋げやすい上にデータ分析もしやすいのが特徴です。無料トライアルはありませんが、課題に合わせた最適な企画をチェックしてくれる無料の診断テストがあります。
初期費用は20万円、月額費用は8万円とチャットボットと比べると少し高く感じるかもしれませんが、リード獲得を増やしたい・CVを上げたいなどマーケティング活動をメインで考えているのであれば、チャットボットよりも有効でしょう。
実際の事例をご参考ください。
株式会社メルカリ『診断クラウド「ヨミトル」を実際に使ってみた』
専門家のまとめ|今後の展望
チャットボットはとても便利ですが、あくまでも来た質問に対して回答するツールとなるため、積極的とは言えず、マーケティング支援が目的の場合は不向きと言えます。そこで今回はマーケティング活動目的でチャットボットを検討している方におすすめしたいコンテンツコミュニケーションツールやマーケティングの効率化に特化したツールも紹介しました。
次世代のweb接客では、単なる応答ではなく、顧客との深い対話と価値ある情報提供が求められます。ヨミトルのようなコンテンツコミュニケーションツールは、この要求に応える革新的なソリューションといえます。
チャットボットの導入検討理由がマーケティング支援であったという方はぜひこの機会に下記記事をご参考いただき、ヨミトルも検討いただければ幸いです。
業界別の診断コンテンツ人気事例24選、目的、形式など総まとめ
ライター:Karen
マーケター
教育業界にてコンテンツマーケティングに3年以上従事。バイリンガルである強みを生かし、マーケターとして働く傍ら、ライター・翻訳者・通訳としても活躍中。