
株式会社ピクルス|ヨミトル
認知拡大タイプ診断
メルマガ配信で休眠顧客の掘り起こし、ナーチャリング
- 商材・サービス
-
- マーケティング支援
- ターゲット
-
- マーケティング担当者
- ビジネスオーナー
- 目的
-
- 認知拡大施策を検討しているユーザーのリード獲得、ナーチャリング
-
- メルマガやオウンドメディアの読者が診断利用
- 診断によって認知拡大施策実施のイメージを持ってもらう
-
- 診断結果の確認時にリード獲得
- 情報取得画面でメールアドレスを取得
-
- インサイドセールスによるナーチャリングへ
- 診断結果を元に、顧客に合った認知拡大施策を提案
- ポイント
-
-
認知拡大施策実施の手助けとなる診断内容でメリットを感じさせる
診断TOP画面ではターゲットユーザーが欲しい情報(自社の認知タイプと最適な施策)を得られることを簡潔に示し、エンタメ性の高いイラストもつけることで、診断実施とリード情報入力のハードルを下げています。
-
結果の構成、イラストとレーダーチャートでわかりやすく
診断結果画面では、認知タイプを表すユニークなイラストと説明文、6つの認知拡大施策の自社とのマッチ度がわかるレーダーチャートを配置。その後のパートでは各施策の解説をするという明快な構成で、ユーザーと社内セールス担当者双方が現状をわかりやすく把握できます。
-
- 診断スケジュール
- 2週間
-
- 企画(テーマ・タイトル・結果概要)
- 2日
-
- ライティング(設問・結果テキスト)
- 4日
-
- デザイン(トップ・各結果)
- 4日
-
- 組み込み
- 1日