記事を
シェア

診断マーケティングTREND

診断コンテンツの作成方法から活用方法まで、診断マーケティングのすべてがわかるメディア。

< 記事一覧

シンプルな設計で高い費用対効果を!「20代のキャリア適性診断」

シンプルな診断コンテンツで、質の高い顧客リストを作成する事例をご紹介します。 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が実施する「20代のキャリア適性診断」です。

概要

簡単な2分程度の質問で、20代のキャリアに悩むユーザーが気になることを診断します。

【20代のキャリア適性診断で分かること】
・自分がどんな仕事に価値を感じるのか
・理想的なキャリア
・おすすめの職種 など

シンプルな診断コンテンツですが、転職ニーズが顕在化しているユーザーだけを会員登録に促す工夫が施されており、費用対効果の高い診断コンテンツと思われます。

シンプル&スピーディー&低コストで診断コンテンツを作ってみたい方は、ぜひご覧ください。

「リード獲得、会員登録が増えない」
「登録前に離脱されてしまう」

Q. ユーザーが離脱するのはなぜ?
A.「知りたい」と思っていないから。

「知りたい」気持ちを刺激し、リード獲得率が40%アップした
マーケター診断をやってみる >>

想定される目的

  • 転職ニーズが顕在化しているユーザーだけを会員登録へと促す
  • メインターゲットである20代ユーザーへの認知拡大を行う

工夫ポイント

診断コンテンツは幅広いユーザーに利用されます。

「20代のキャリア適性診断」でいえば「すぐに転職したい」と思うニーズが顕在化したユーザーや、「楽しそうだから診断してみる」というニーズが潜在的なユーザーも集客します。

広く集客できるのは良いことですが、ニーズが潜在的なユーザーにはリードナーチャリング(ユーザー育成)を行う必要があり、マーケティングの工数が増えます。仮に自動化したとしても、自動化にもコストがかかります。

会員登録無しで楽しめる診断コンテンツを

そこで「20代のキャリア適性診断」は、「診断結果の続きを見るには会員登録を!」といった訴求をせず、会員登録なしで楽しめるようにしています。

診断結果をすべて見せたあとに「興味があれば会員登録を」と促しています。

会員登録をユーザーに委ねることで、ニーズが顕在化しているユーザーだけを集客し、会員登録後のマーケティングを効率化させていると思われます。

また、メインターゲットとなる20代の認知を拡大するために、診断結果ページには20代に広く使われているSNSのシェアボタン(Twitter、LINE、Facebook)を設置し、シェアを促します。

デザインもエンターテインメント性が高く、若者に馴染みやすさを感じてもらいやすそうです。

さいごに

全体的にシンプルな構造の診断コンテンツですが、マーケティングの工数削減とSNS集客を同時に行い、費用対効果を高めるような工夫が見てとれます。

「シンプルな診断コンテンツを、スピーディーに作成してみたい」とお考えの方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

「リード獲得、会員登録が増えない」
「登録前に離脱されてしまう」

Q. ユーザーが離脱するのはなぜ?
A.「知りたい」と思っていないから。

「知りたい」気持ちを刺激し、リード獲得率が40%アップした
マーケター診断をやってみる >>

購読・フォローして最新情報をチェックしよう!

診断コンテンツの作成から データ活用まで可能なマーケティングSaaSです。
診断コンテンツは様々なマーケティング施策に活用され、マーケティングの成果を最大化へ導きます。

Webプロモーション

商品レコメンド

リード獲得・会員登録

お見積り・資料請求・キャンペーンのご相談
など
お気軽にお問い合わせください!

  • お急ぎの方は、「ミーティングを予約する」よりご予約くださいませ。
  • セールスのご予約は受け付けておりません。

お電話でのお問い合わせはこちら

050-1791-0251

利用時間:10:00〜17:00

  • セールスのお電話は受け付けておりません。
  • フルリモートの為、お電話での対応ができない場合がございます。